JINSのメガネは親子で使っていて、何度も購入しています。
今回の記事では、割引などでお得に買う方法やレンズのオプション、さらに壊れた際の保証について体験したことをお伝えします。
JINSのメガネをお得に買うには?
今回子供のメガネを新しく買うことになったため、お得に買う方法はないかと探してみました。
使わなくなったメガネを持っていくと割引に
使わなくなったメガネを持っていくと、新規購入のフレーム料金から10%オフになるというサービスがあるのを発見しました。
メガネはJINSのものではなく、他店で購入したものでも良いそうです。
ただ新しいメガネを予備で持っていたかったため、今回は迷いましたが利用しませんでした。
LINEを登録すると割引券がもらえることも
代わりに他の割引が使えないか調べたところ、LINEを登録すると割引券がもらえるという情報を見たので事前に登録してみました。
必ずもらえる訳ではないみたいでしたが、ゲームで5%引きのクーポンが当たりました。
他にもLINEを登録すると、測定の待ち時間の確認ができたり、メガネの度数の管理ができたりと便利な機能があるので、ジンズでメガネをよく購入する場合は登録すると便利だと思いました。
メガネのレンズのオプションについて
JINSの良いところは度数が強くなっても追加料金なしでメガネを作れるところですよね。
ただその代わりオプションをつけると高くなってしまいます。
曇り止め機能があるレンズ
今回新たに知ったレンズのオプションなのですが、曇り止め機能をプラス5000円でつけることができるそうです。
確かに便利だと思いましたが、市販の曇り止めジェルを使っているため、迷いましたが今回はつけないことにしました。
バイオレットライトを取り込むレンズ
他にもジンズの眼鏡は、もともと紫外線を98%カットする機能がついているそうなのですが、紫外線の中でもバイオレットライトという光は目に必要なのだそうで、その光を65%取り込むオプションレンズがあるとのことでした。
私の小学生の子供は近視の進みが早いため、少しでも目に良いものがいいと思い、2枚で11,000円追加でかかりましたがオプションをつけることにしました。
ただそのオプションをつけると、その日にメガネを受け取ることができずに1週間から10日ほどかかってしまうので、すぐにメガネが必要な場合はネックに感じました。
交換保証について
ジンズの眼鏡はフレームとレンズにそれぞれ半年間で2回まで交換保証がついています。
フレームの保証は初期不良が対象
子供が以前、購入して2ヶ月くらいに耳にかける部分が折れてしまったことがありました。
保証期間内だったので無償で交換可能か確認したところ、フレームの場合は初期不良の場合のみ対象となるそうで、無償での交換はできませんでした。
ただ、レンズはそのままで新しいフレームのみ購入することができて、その場合はフレーム代から2000円引きになりました。
オプションレンズをつけているため、レンズも新しくすると合計で2万円ぐらいかかってしまいますが、フレームのみ購入でさらに割引もあったので、7000円くらいですんだのでとても助かりました。
先日は購入した2日後に、レンズを固定する部分が外れている不具合が見つかり、その場合はどうなるのかドキドキしましたが、交換可能な部品だったようで無償で対応してもらえたのでよかったです。
その他にも鼻パットの交換や調整などは無償で何度も行ってもらえるのでありがたいです。
レンズの度数は処方箋を持っていくと交換できる
メガネを作ってみて、やっぱり度数が合わない場合は、眼科の処方箋を持っていけば、半年に2回まで無償でレンズを交換してくれるそうです。
ジンズのメガネをお得に買う方法やオプション、保証についてまとめ
今回の記事では、ジンズのメガネをお得に買う方法やレンズのオプション、壊れた際の保証などについて紹介しました。
買う際に参考にしていただければ嬉しいです。