日本三大夜桜のひとつに数えられる新潟県上越市の高田城址公園は、犬連れでも楽しめる広大な公園です。
今回は、高田城址公園に犬と一緒に訪れる際の情報を詳しくまとめました。
初めての方もリピーターも、この記事を参考に愛犬との素敵な一日を過ごしてください。
高田城址公園は犬連れでも大丈夫?
高田城址公園は犬連れでの来園が可能です。
広い芝生エリアや整備された遊歩道があり、愛犬とのお散歩に最適な環境が整っています。
高田城址公園の広さは相当なもので、公園全体を一周するのに徒歩で約1時間ほどかかります。
小型犬や体力のない犬連れの場合は、ペットカートの持参も検討すると良いでしょう。
特に桜の季節は長時間の散策になることが多く、愛犬の体調を考慮した計画が大切です。
公園内では基本的なマナーとして、リードの着用、排泄物の処理、他の来園者への配慮は必須です。
特に混雑時期には他の犬連れの方や一般の来園者も多いため、愛犬のコントロールにはより注意が必要です。
桜シーズンの高田城址公園を犬と楽しむ方法
高田城址公園の最大の魅力はなんといっても桜のシーズンです。
例年4月上旬から中旬にかけて約4,000本の桜が咲き誇り、「高田城址公園観桜会」といった長い伝統を持つイベントも開催されます。
桜シーズンに犬連れで訪れる際には、いくつか気をつけるべきポイントがあります。
まず、この時期は非常に混雑するため、愛犬が人混みが苦手な場合は平日の早朝や夕方など、比較的空いている時間帯を選ぶと良いでしょう。
特に「さくらロード」と呼ばれるエリアは桜のトンネルが美しい人気スポットですが、週末は大変な混雑となります。
夜桜を楽しむのも素晴らしい体験ですが、犬連れの場合は昼間の桜見物がおすすめです。
日中は温かく、愛犬のストレスも少なくなりますよ。
持参すると便利なアイテム
愛犬と一緒に快適に過ごすために、持参すると便利なアイテムを紹介します。
リード&ハーネス
公園内ではリードの着用が必須です。
特に混雑する桜のシーズンやイベント時は、人が多くなるため、しっかりとリードを持つようにしましょう。
長めのリードがあると、広場などで自由に動けるので、犬にとっても快適な散歩になります。
また体に負担の少ないハーネスをつけてあげるのも大事ですね。
↓体の負担が少なく、長時間のお散歩も快適に♪
水と折りたたみ式のボウル
犬の健康を守るために、水分補給はとても重要です。
特に春から夏にかけての暖かい季節は、こまめに水を与えて熱中症対策をしましょう。
折りたたみ式のボウルを持っていくと、どこでも手軽に水やフードを与えられるので便利です。
折りたたみボウルは、防災時にも使えるので備えておくと安心ですよ。
↓コンパクトで持ち運びに便利
おやつ
散策中に愛犬のエネルギー補給として、おやつを持っていくと役立ちます。
歩き疲れたときのご褒美として与えたり、写真撮影の際に気を引くアイテムとして使うこともできます。
ただし、周囲に他の犬がいる場合は、興奮させないよう注意しながら与えましょう。
お花見シーズンは食べ物を持った人が多いので、地面に落ちた食べ物を誤食しないよう気をつけることも大切です。
排泄物の処理袋
公園内を清潔に保つために、排せ物の処理袋は必須です。
持ち帰り用の消臭袋を用意しておくと、においを抑えながら処理できるので便利ですよ。
↓しっかりニオイを防げて安心♪
日よけグッズ(夏)
暑い季節に犬を連れて外出する際は、熱中症対策をしっかり行いましょう。
アスファルトが熱くなりやすい時間帯は避け、早朝や夕方の涼しい時間に訪れるのが理想的です。
また、帽子をかぶせたり、日陰を意識して散歩することも大切です。
特に直射日光が強い日は、クールベストや冷却マットを用意すると犬の体温上昇を防ぐのに役立ちますよ。
↓夏の熱中症対策にピッタリ
防寒グッズ(冬)
冬の寒い時期は、犬も体が冷えやすいため、防寒対策をしてあげましょう。
地面の冷たさや滑りやすさに注意しながら歩くことが大切です。
寒さで震えている様子が見られたら、すぐに暖かい場所で休ませてあげるようにしましょう。
特に小型犬や短毛種の犬は冷えやすいので、冬用の洋服やブーツを履かせると安心です。
↓冬の防寒対策にピッタリ!
レジャーシート
公園でのんびり過ごしたいときやお花見を楽しむ際には、レジャーシートがあると便利です。
犬と一緒に座るスペースを作ることで、落ち着いて休憩できます。
また、シートの上で水を飲ませたり、おやつを食べさせることもできるので、快適に過ごすことができます。
地面が湿っているときにも役立つので、折りたたんで持ち運べる軽量タイプのものを用意しておくとよいでしょう。
↓軽量コンパクトでかさばらない
犬連れでのアクセスや駐車場情報
高田城址公園へのアクセス方法としては、車が最も便利ですが、犬連れの場合は駐車場の選択が重要です。
車でのアクセスは、北陸自動車道「上越IC」または上信越自動車道「上越高田IC」から約10分です。
桜シーズンは特に駐車場事情が厳しくなりますので、事前の計画が不可欠です。
公園周辺には第1〜第8駐車場まで約850台分の駐車スペースがあり、桜シーズンには臨時駐車場も設置されますが、大変混雑が予想されるので、事前に周辺の駐車場を予約しておくのもおすすめですよ。
>>高田城址公園エリア駐車場の空き状況をチェックする【軒先パーキング】
高田城址公園での犬連れ散策おすすめコース
愛犬と一緒に桜を楽しむために、高田城址公園内のおすすめ散策ルートを紹介します。
高田城三重櫓周辺コース
公園のシンボルである三重櫓の周りには桜が多く、絶好のお花見スポットです。
城と桜のコントラストが美しく、写真撮影にもおすすめ。
極楽橋ルート
朱色の極楽橋は桜と相性抜群。愛犬と一緒に橋を渡れば、絶景を満喫できます。
昼間はもちろん、夜桜の時間帯もロマンチックな雰囲気に包まれます。
内堀沿いの桜並木コース
内堀の周囲には桜が並び、堀の水面に映る桜がとてもきれいです。
適度な距離を歩けるため、犬の運動にもぴったり。
蓮池エリアの散策コース
桜だけでなく、広々とした水辺の風景も楽しめるエリア。
人が少なめで、愛犬とのんびり歩くのに最適です。
外周ウォーキングコース
高田城址公園の外周をぐるっと回るコースで、桜のトンネルをくぐるような感覚が味わえます。
花びらが舞い落ちる光景を楽しみながら、長めの散歩ができます。
高田城址公園を犬連れで効率良く楽しむためのおすすめコースをご紹介しますね。
公園は県道38号線によって北側の本丸跡エリアと南側のさくらロードエリアに分かれています。
まず東側の入口から極楽橋を渡って本丸エリアへ入りましょう。
極楽橋は左側通行の一方通行となっており、愛犬と一緒に写真を撮るのに絶好のスポットです。
橋を渡ると物産展や屋台が並ぶエリアがありますが、犬連れの場合は人混みを避けて本丸跡へと進むのがおすすめです。
本丸跡から左折すると、高田城址公園のシンボルである三重櫓が見えてきます。
ここで愛犬と一緒に記念撮影をするのもいいですね。
三重櫓の周辺を散策した後は、西堀沿いの遊歩道を通って南側の城址公園エリアへと移動します。
ここではさくらロードが最大の見どころです。
桜のトンネルの下を愛犬と歩くと、まるで絵画の中にいるような気分を味わえますよ。
所要時間は全体で約1時間程度ですが、犬のペースに合わせてゆっくり歩くと1時間半から2時間ほどかかるでしょう。
途中で休憩できるベンチもあるので、愛犬の様子を見ながらこまめに休憩を取ることをおすすめします。
高田公園周辺のペットと宿泊可能なホテル
高田城址公園で愛犬とお散歩を楽しんだ後は、日帰りだけでなく宿泊してゆっくりと楽しむのもおすすめです。
「東横INN 上越妙高駅西口」は、高田城址公園から車で約15分の距離にあり、小型犬と一緒に泊まれるプランがありますよ。
>>東横INN 上越妙高駅西口のペット可のプランを見てみる【楽天トラベル】
犬連れで高田城址公園を訪れる際の季節別アドバイス
高田城址公園は四季折々の美しさがあり、どの季節に訪れても愛犬と素敵な時間を過ごせます。
季節ごとの注意点をまとめました。
春(3月下旬〜5月)
桜の季節は公園が最も華やかな時期です。
桜は通常開花から1週間〜10日程度で満開となります。
この時期は特に混雑するため、愛犬のストレスに注意が必要です。
桜の満開の時期を避けた平日の日中はのんびり散策できておすすめです。
夏(6月〜8月)
夏は比較的人が少なく、のんびりと散策できる時期です。
特に注目すべきは堀に咲く蓮の花で、その規模・美しさは「東洋一」とも言われています。
7月下旬から8月上旬にかけての「観蓮会」も見応えがあります。
ただし、暑さ対策は必須です。
なるべく朝の早い涼しい時間帯がおすすめです。
愛犬用の水やクールマットなどを持参し、こまめに水分補給ができるよう準備しましょう。
秋(9月〜11月)
秋は過ごしやすい気候で、愛犬との長時間の散策に適しています。
紅葉も美しく、比較的混雑も少ないためゆったりと公園内を回れます。
特に10月中旬から11月上旬にかけては紅葉と城の風景が素晴らしいコントラストを見せてくれますよ。
冬(12月〜2月)
新潟県上越市は雪国として知られ、冬季は雪景色の中での散策となります。
愛犬が雪遊びを楽しめる一方で、足裏の防寒や雪玉ができやすい毛の犬種は要注意です。
冬季は駐車場の除雪状況や園内の歩きやすさを事前に確認すると良いでしょう。
高田城址公園は犬連れOK!愛犬と楽しむお花見&散歩ガイド☆まとめ
今回の記事では、高田城址公園に犬と一緒に訪れる際の情報を詳しくご紹介しました。
高田城址公園は、桜や蓮など四季折々の美しい景色を楽しめる公園であり、ペットと一緒に訪れるのにぴったりのスポットです。
散策コースや便利アイテムなどを活用しながら、愛犬と特別な時間を過ごしていただけたらと思います。
>>東横INN 上越妙高駅西口のペット可のプランを見てみる【楽天トラベル】
最後までお読みいただきありがとうございました。